だって、対戦相手いないんだもん(挨拶
ダンボールからカード類を引っ張りだして、MTG復活?を遂げてからの夜のお供的な存在が以下のデッキです。
「最強の一人回しデッキ」
島×2
沼×1
アンシー×2
ヴォルカ×1
青黒フェッチ×4
青絡みのフェッチ×8
ブレスト×4
ポンダー×4
定業×4
思考履き×2
暗黒の儀式×4
陰謀弾の儀式×4
ライオンの瞳のダイヤモンド×4
睡蓮の花弁×4
思考囲い×4
冥府の教示者×4
残酷な教示者×1
苦悶の触手×1
炎の中の過去×1
むかつき×1
レガシーを何も分からない初心者が回し易さのみを追求して調整しましたw
①ドロー操作は14枚
度重なる一人回しの結果、ドロー操作のキープすることが多かったため、マリガン後も加味して多目の14枚。思考履きはポンダーブレストとの相性は言わずもがな、スレッショルドにも寄与してくれるので中々使い勝手は良い。メインの勝ち手段は過去>むかつきな点もデッキ的に合っている。
②フェッチは多目の12枚
スレッショルドもさることながら、使っているドロー操作の半分以上がフェッチランドとのシナジーを形成している為、フェッチ切れを冒さないための12枚採用。ライフの損失が対戦でどのくらいの影響が出てくるかは未知数だが、少なくてもデッキの動き的に1~3Tの間に2枚のフェッチを経由しないと、デッキの動きがぎこちなくなったのでこのようになっている。
こんなところかな?私的なANTの理解としては、平均3キル(ハンデスを絡ませることができる)で良いハンドなら1キル2キルもできると言う感じ。
意見質問はコメントまで。
さらばじゃ!
ダンボールからカード類を引っ張りだして、MTG復活?を遂げてからの夜のお供的な存在が以下のデッキです。
「最強の一人回しデッキ」
島×2
沼×1
アンシー×2
ヴォルカ×1
青黒フェッチ×4
青絡みのフェッチ×8
ブレスト×4
ポンダー×4
定業×4
思考履き×2
暗黒の儀式×4
陰謀弾の儀式×4
ライオンの瞳のダイヤモンド×4
睡蓮の花弁×4
思考囲い×4
冥府の教示者×4
残酷な教示者×1
苦悶の触手×1
炎の中の過去×1
むかつき×1
レガシーを何も分からない初心者が回し易さのみを追求して調整しましたw
①ドロー操作は14枚
度重なる一人回しの結果、ドロー操作のキープすることが多かったため、マリガン後も加味して多目の14枚。思考履きはポンダーブレストとの相性は言わずもがな、スレッショルドにも寄与してくれるので中々使い勝手は良い。メインの勝ち手段は過去>むかつきな点もデッキ的に合っている。
②フェッチは多目の12枚
スレッショルドもさることながら、使っているドロー操作の半分以上がフェッチランドとのシナジーを形成している為、フェッチ切れを冒さないための12枚採用。ライフの損失が対戦でどのくらいの影響が出てくるかは未知数だが、少なくてもデッキの動き的に1~3Tの間に2枚のフェッチを経由しないと、デッキの動きがぎこちなくなったのでこのようになっている。
こんなところかな?私的なANTの理解としては、平均3キル(ハンデスを絡ませることができる)で良いハンドなら1キル2キルもできると言う感じ。
意見質問はコメントまで。
さらばじゃ!
づ~か~さんを見習って
2012年6月2日 日常 コメント (10)誰得な水戸@茨城のMTG事情(挨拶
久し振りに纏まった時間が取れたので、本日はここ数年間で様変わりしてしまった水戸駅の周辺を散策してきました。そこで、このブログにお越しの皆様が多少なりとも興味があるであろう、水戸のMTG事情の話をしたいと思いますw
①EX2カードショップ
古くは水戸コン(注1)を主催して、毎回100人規模の大会の主催者だった小島さん(注2)が立ち上げたお店です。開店当初はMTG専門店だったはずですが、今では他のカードゲームの勢いにのまれてしまいMTGはシングルのみの取り扱いで大会はやっていないようでしょんぼりでした…。人が集まってきたらMTGの大会も開始するかも?ってことなので、水戸周辺のMTGプレイヤーの皆さんは是非EX2に通いましょう!
②ユーズド水戸店
デパートの中にある玩具屋兼カードショップみたいな存在です。EX2で数年ぶりに再会を果たした安藤さん(注3)から教えてもらいました。MTGを含めてTCGに特に力を入れているようで、地方では珍しくとても広いゲームスペース(50席ぐらい?)が印象的でした。こちらは大会の方も定期的に開催しているらしく(といっても週1ですがw)今日はモダンの大会が開かれていました。スタンのデッキしか持っていなかったので(しかも禁止カードが入っていたのでw)参加できませんでしたが、都合があったら出てみようと思っています。
以上…二店ですwこんなものですかね?w寧ろ、カードを扱ってい定期的大会をやっているところがあっただけ、僥倖と言うべきなのでしょうか?w
次回はAKKAin水戸での大会レポをお送り出来たら幸いです。
さらばじゃ!
久し振りに纏まった時間が取れたので、本日はここ数年間で様変わりしてしまった水戸駅の周辺を散策してきました。そこで、このブログにお越しの皆様が多少なりとも興味があるであろう、水戸のMTG事情の話をしたいと思いますw
①EX2カードショップ
古くは水戸コン(注1)を主催して、毎回100人規模の大会の主催者だった小島さん(注2)が立ち上げたお店です。開店当初はMTG専門店だったはずですが、今では他のカードゲームの勢いにのまれてしまいMTGはシングルのみの取り扱いで大会はやっていないようでしょんぼりでした…。人が集まってきたらMTGの大会も開始するかも?ってことなので、水戸周辺のMTGプレイヤーの皆さんは是非EX2に通いましょう!
②ユーズド水戸店
デパートの中にある玩具屋兼カードショップみたいな存在です。EX2で数年ぶりに再会を果たした安藤さん(注3)から教えてもらいました。MTGを含めてTCGに特に力を入れているようで、地方では珍しくとても広いゲームスペース(50席ぐらい?)が印象的でした。こちらは大会の方も定期的に開催しているらしく(といっても週1ですがw)今日はモダンの大会が開かれていました。スタンのデッキしか持っていなかったので(しかも禁止カードが入っていたのでw)参加できませんでしたが、都合があったら出てみようと思っています。
以上…二店ですwこんなものですかね?w寧ろ、カードを扱ってい定期的大会をやっているところがあっただけ、僥倖と言うべきなのでしょうか?w
次回はAKKAin水戸での大会レポをお送り出来たら幸いです。
さらばじゃ!
好きなプレイと嫌いなプレイ
2012年5月23日 日常 コメント (4)紙には1回も触ってないけど生きてますw(挨拶
好きなプレイ
・勝つこと。
・自分なりのテク(補充なのにバーゲンスカージ、親和の赤祭殿、青トロン、テフェリーバースト、メイン硫黄の精霊、黒命令エルフ、狩立つ汚染者ジャンド、青緑の願いのジン、長老ケッシグ、思考履きは4枚!etc)で勝つこと。ぱっと思いついたのがこれくらいだからまだ見落としは沢山ありそう。
・プレイが簡単なデッキ(ピットサイクル、親和、青系トロン、緑黒エルフ、カウブレ、青白デルバーetc)を使って勝つこと。普通に体力的に楽だから。
嫌いなプレイ
・負けること。
・振り返ってすぐに気付くようなプレイミスで負けること&どうしようもない事故で負けること。
・プレイが難しいデッキ(赤単バーン、ファイアーズ、緑系トロン、ジャンド、ヴァラクートetc)使って負けること。負けの8割がミスによるものだから(結果的ミスも含む)。
アヴァシンのカードを1枚も持っていない中の人がお送りしました。
さらばじゃ!
好きなプレイ
・勝つこと。
・自分なりのテク(補充なのにバーゲンスカージ、親和の赤祭殿、青トロン、テフェリーバースト、メイン硫黄の精霊、黒命令エルフ、狩立つ汚染者ジャンド、青緑の願いのジン、長老ケッシグ、思考履きは4枚!etc)で勝つこと。ぱっと思いついたのがこれくらいだからまだ見落としは沢山ありそう。
・プレイが簡単なデッキ(ピットサイクル、親和、青系トロン、緑黒エルフ、カウブレ、青白デルバーetc)を使って勝つこと。普通に体力的に楽だから。
嫌いなプレイ
・負けること。
・振り返ってすぐに気付くようなプレイミスで負けること&どうしようもない事故で負けること。
・プレイが難しいデッキ(赤単バーン、ファイアーズ、緑系トロン、ジャンド、ヴァラクートetc)使って負けること。負けの8割がミスによるものだから(結果的ミスも含む)。
アヴァシンのカードを1枚も持っていない中の人がお送りしました。
さらばじゃ!
長いこと書いてるのね(挨拶
知っている方もいると思いますが、この度諸事情により引越ししていました。さらば東京、こんにちは茨城。もしこれからPWCに行くことがあるならば、プロモカードが貰えるね!やったね…。
それにしたがってリアルマジックから遠ざかりそうです。近場では大会がやっていませんし(水戸なんてそんなもん)、大会に参加する為だけに東京まで行くのもめんどくさいので。もしマジック熱が再燃焼したら、MO復活が一番手軽なのですが、IDもパスワードも忘れたので今はその予定もありません。
デッキが上手くレンタルできるのならば、身内と遊ぶためだけにGPなどは顔をだすのもありかも知れませんね。プリーズ、ヘルプミー!
そんな感じの近況報告でした。
さらばじゃ!
知っている方もいると思いますが、この度諸事情により引越ししていました。さらば東京、こんにちは茨城。もしこれからPWCに行くことがあるならば、プロモカードが貰えるね!やったね…。
それにしたがってリアルマジックから遠ざかりそうです。近場では大会がやっていませんし(水戸なんてそんなもん)、大会に参加する為だけに東京まで行くのもめんどくさいので。もしマジック熱が再燃焼したら、MO復活が一番手軽なのですが、IDもパスワードも忘れたので今はその予定もありません。
デッキが上手くレンタルできるのならば、身内と遊ぶためだけにGPなどは顔をだすのもありかも知れませんね。プリーズ、ヘルプミー!
そんな感じの近況報告でした。
さらばじゃ!
新環境の青白虫について思案
2012年4月23日 日常 コメント (7)今回はフルスポ出るの早くね?(挨拶
では早速レシピを晒し挙げ。
秘密を掘り下げるもの×4
瞬唱の魔道士×4
聖トラフトの霊×4
霧虚ろのグリフィン×2←new!!
思案×4
思考掃き×4
ギタクシア派の調査×2
蒸気の絡みつき×4
はらわた撃ち×2
信仰の盾×1
マナ漏出×4
ルーン唱えの長槍×2
現実からの剥離×1←new!!
月の賢者、タミヨウ×2←new!!
島×9
金属海の沿岸×4
氷河の城砦×4
ムーアランドの憑依地×3
ふう…。久しぶりに略称無しで書いたから疲れたw
新規カードの解説
①霧虚ろのグリフィン
完全にお試し枠。4マナ3/3飛行で追放領域からでもプレイできる生物で素のスペックは強くも弱くも無い。真価は消耗戦ももつれ込んで来たとき(タミヨウの存在の御陰で消耗戦も多少戦えるようになっている)で、ムーアランドとの相性が良い。まあでもデッキ的には短期決戦を狙う形なので、地下牢に戻した方が良いという話もある。
②現実からの剥離
追加のバウンス枠。主には相手の生物と瞬唱をバウンスすることになる。その他相手の除去に合わせたり、トラフトアタック後にトラフト自身を戻したり(当て逃げ)とか細かいトリックもあることを覚えておくと便利かも。FBする時は4マナのバウンスw(瞬唱がもう一回使えるというオマケつき)意外と使い勝手は良いので、悪くないスペースだと思っている。
③月の賢者、タミヨウ
青白虫に唯一足りてなかったPW枠。5マナと若干重めだが擬似除去&アドバンテージ確保と全盛期の神ジェイスを思わせる強さを持っているので許せる範囲かと。世間では色々騒がれているけど、私的にタミヨウは「アグロ」なデッキで使ったほうが強いと思っている。忠誠値も高めなのでダメージレースの補助にもなったり。因みに奥義は気にしない方向性でw
こんなところかな?時間の熟達は強いカードだとは思うけど、それだけの為にデッキを歪めたくない(ルーターや有毒の蘇生など弱いカードを採用したくない。現時点の青白虫のレシピはかなり洗練されているので。)ので候補には挙がらなかった。
意見&質問はコメントまで。
さらばじゃ!
では早速レシピを晒し挙げ。
秘密を掘り下げるもの×4
瞬唱の魔道士×4
聖トラフトの霊×4
霧虚ろのグリフィン×2←new!!
思案×4
思考掃き×4
ギタクシア派の調査×2
蒸気の絡みつき×4
はらわた撃ち×2
信仰の盾×1
マナ漏出×4
ルーン唱えの長槍×2
現実からの剥離×1←new!!
月の賢者、タミヨウ×2←new!!
島×9
金属海の沿岸×4
氷河の城砦×4
ムーアランドの憑依地×3
ふう…。久しぶりに略称無しで書いたから疲れたw
新規カードの解説
①霧虚ろのグリフィン
完全にお試し枠。4マナ3/3飛行で追放領域からでもプレイできる生物で素のスペックは強くも弱くも無い。真価は消耗戦ももつれ込んで来たとき(タミヨウの存在の御陰で消耗戦も多少戦えるようになっている)で、ムーアランドとの相性が良い。まあでもデッキ的には短期決戦を狙う形なので、地下牢に戻した方が良いという話もある。
②現実からの剥離
追加のバウンス枠。主には相手の生物と瞬唱をバウンスすることになる。その他相手の除去に合わせたり、トラフトアタック後にトラフト自身を戻したり(当て逃げ)とか細かいトリックもあることを覚えておくと便利かも。FBする時は4マナのバウンスw(瞬唱がもう一回使えるというオマケつき)意外と使い勝手は良いので、悪くないスペースだと思っている。
③月の賢者、タミヨウ
青白虫に唯一足りてなかったPW枠。5マナと若干重めだが擬似除去&アドバンテージ確保と全盛期の神ジェイスを思わせる強さを持っているので許せる範囲かと。世間では色々騒がれているけど、私的にタミヨウは「アグロ」なデッキで使ったほうが強いと思っている。忠誠値も高めなのでダメージレースの補助にもなったり。因みに奥義は気にしない方向性でw
こんなところかな?時間の熟達は強いカードだとは思うけど、それだけの為にデッキを歪めたくない(ルーターや有毒の蘇生など弱いカードを採用したくない。現時点の青白虫のレシピはかなり洗練されているので。)ので候補には挙がらなかった。
意見&質問はコメントまで。
さらばじゃ!
PWC兼GPマニラトライアルin東神奈川
2012年4月21日 日常どうも残飯です(挨拶
デッキはいつもの。陸上から4枚目のちかちゃんも強奪できたので、パーフェクト(笑)な形。
R1 赤緑ケッシグ@ライラックさん ××(2ランストップ。2戦目はサイドミスったかも)
R2 青白人間 ○×○ (2戦目はドロー操作4種ムーア含むランド3枚をキープしたら、マッハでちかちゃん4枚のハンドになったw)
R3 黒白トークン@フォーティさん ○○ (相手が燻ってた)
R4 黒白トークン@ダスク ○×○ (相手が燻ってた)
R5 青白虫@ほまひ ×○○(基本先手ゲー。3戦目はマリガン後こっちだけランド引けたw)
R6 青白人間@赤レン ××(二回連続勇者サリアスタートはキツイってw云うてミスもしたのだけど)
R7 青黒ゾンビ ×○○ (メインはきついがサイド後は本当に楽w)
5-2の残飯。ケッシグと人間に負けるとは………戦闘力5のゴミか(泣)。
本日の負け試合
R1G1 2ランドデルバーリークトラフト瞬ギタクシアキープ→永遠2ランストップでgg。
R1G2 島島ムーアギタクシア瞬否認×2をキープ。ランドが祭った挙句に否認はカードじゃなかったw否認がパージだったらゲームになっていたので、サイドミスっぽい。
R6G1 相手の勇者→サリアの出だしをガットショット×2で捌く展開。変身しない虫にルーンパイクつけてのダメージレース。ターン5に分岐点で強気にちかちゃんプレイして2Tクロックにするor3Tクロックで瞬@マナリークを構えるかの選択。手札にバウンスも持っていたので裏目はない&アンセムムーアランドが完成していたのでゲームを早めに終わらしたいって事で前者を採用。返しに唯一の裏目のいえる天使の監視者が出て来て逆転負け。甘えてしまった。下手糞乙。
R6G2 相手の勇者→サリアの返しにトラフト。ランドが詰まって赤白剣が遅れて、遅れた赤白剣にはリングされて、アンセムムーアも揃って監視者も出て来て負けw完璧すぎる………
明日はヤル気があったら晴れる屋でスタン、無かったら部屋でマターリしています。
さらばじゃ!
デッキはいつもの。陸上から4枚目のちかちゃんも強奪できたので、パーフェクト(笑)な形。
R1 赤緑ケッシグ@ライラックさん ××(2ランストップ。2戦目はサイドミスったかも)
R2 青白人間 ○×○ (2戦目はドロー操作4種ムーア含むランド3枚をキープしたら、マッハでちかちゃん4枚のハンドになったw)
R3 黒白トークン@フォーティさん ○○ (相手が燻ってた)
R4 黒白トークン@ダスク ○×○ (相手が燻ってた)
R5 青白虫@ほまひ ×○○(基本先手ゲー。3戦目はマリガン後こっちだけランド引けたw)
R6 青白人間@赤レン ××(二回連続勇者サリアスタートはキツイってw云うてミスもしたのだけど)
R7 青黒ゾンビ ×○○ (メインはきついがサイド後は本当に楽w)
5-2の残飯。ケッシグと人間に負けるとは………戦闘力5のゴミか(泣)。
本日の負け試合
R1G1 2ランドデルバーリークトラフト瞬ギタクシアキープ→永遠2ランストップでgg。
R1G2 島島ムーアギタクシア瞬否認×2をキープ。ランドが祭った挙句に否認はカードじゃなかったw否認がパージだったらゲームになっていたので、サイドミスっぽい。
R6G1 相手の勇者→サリアの出だしをガットショット×2で捌く展開。変身しない虫にルーンパイクつけてのダメージレース。ターン5に分岐点で強気にちかちゃんプレイして2Tクロックにするor3Tクロックで瞬@マナリークを構えるかの選択。手札にバウンスも持っていたので裏目はない&アンセムムーアランドが完成していたのでゲームを早めに終わらしたいって事で前者を採用。返しに唯一の裏目のいえる天使の監視者が出て来て逆転負け。甘えてしまった。下手糞乙。
R6G2 相手の勇者→サリアの返しにトラフト。ランドが詰まって赤白剣が遅れて、遅れた赤白剣にはリングされて、アンセムムーアも揃って監視者も出て来て負けw完璧すぎる………
明日はヤル気があったら晴れる屋でスタン、無かったら部屋でマターリしています。
さらばじゃ!
近場で済ませた(挨拶
デッキはいつもの。
R1 青白虫 ○○
R2 青白虫 ○○
R3 青白虫 ○○
四肢切断ゲット。
R1G1 後手ワンマリ。1T目の虫にEOTでバウンス撃つ人には負けられません。もっと良いタイミングがあるだろうに…
R1G2 早々にトラフト&赤白剣が完成してグロるも、瞬&バウンスで軸をずらして(3回ほどブロックして4点クロックに止める)、上からの4点クロック&最後は信仰の盾で勝ち。
R2G1 後手ワンマリ。マナリーク構えのところにトラフト突っ込んできたので(これって相手のミスなのかな?微妙なラインである)、リークして返しトラフトが生き残って勝ち。
R2G2 後手ワンマリ。こっちだけ、ムーアランド引いていたので危うげなく勝ち。
R3G1 後手ながらもナカティル→ナカティル×2→ポンダーバウンス瞬みたいなブン回りで勝ち。
R3G2 後手ワンマリ。相手のトラフトが生き残って速攻でライフが2まで減るも(相手は18)、信仰の盾&FBで2T耐えて、ルーンパイクで8点→9点&バウンスで勝ち。
明日は例によって起きられたらGPTに行きます。
ギタクシアの調査の英語版への言語トレード(あっきーは頼んだ!)&地下牢の霊を1枚募集中。
さらばじゃ!
デッキはいつもの。
R1 青白虫 ○○
R2 青白虫 ○○
R3 青白虫 ○○
四肢切断ゲット。
R1G1 後手ワンマリ。1T目の虫にEOTでバウンス撃つ人には負けられません。もっと良いタイミングがあるだろうに…
R1G2 早々にトラフト&赤白剣が完成してグロるも、瞬&バウンスで軸をずらして(3回ほどブロックして4点クロックに止める)、上からの4点クロック&最後は信仰の盾で勝ち。
R2G1 後手ワンマリ。マナリーク構えのところにトラフト突っ込んできたので(これって相手のミスなのかな?微妙なラインである)、リークして返しトラフトが生き残って勝ち。
R2G2 後手ワンマリ。こっちだけ、ムーアランド引いていたので危うげなく勝ち。
R3G1 後手ながらもナカティル→ナカティル×2→ポンダーバウンス瞬みたいなブン回りで勝ち。
R3G2 後手ワンマリ。相手のトラフトが生き残って速攻でライフが2まで減るも(相手は18)、信仰の盾&FBで2T耐えて、ルーンパイクで8点→9点&バウンスで勝ち。
明日は例によって起きられたらGPTに行きます。
ギタクシアの調査の英語版への言語トレード(あっきーは頼んだ!)&地下牢の霊を1枚募集中。
さらばじゃ!
奥田タミヨウさん強くない?
2012年4月18日 日常 コメント (2)使ってみたいカード上位(挨拶
いうて、アヴァシンの帰還出てからマジックできるか分からないんですが…
さらばじゃ!
いうて、アヴァシンの帰還出てからマジックできるか分からないんですが…
さらばじゃ!
寝すぎた(挨拶
と思ったが何とか間に合いそうなのでFDCへ。FDCは受付が長いから、寝坊ユーザー的には神です。デッキはいつもの。
R1 赤黒コン ○○
R2 赤緑ビート ○××
R3 赤緑ビート ○○
R4 赤緑ビート ××
R5 青黒緑コン ○○
R6 エスパーコン ○○
exR7 青白虫@カナちゃん ○×○
5-2の残飯。赤緑ビート祭っているねw
今日の負け試合
R2G2G3 両方ともマリガン後にランド10枚引いた上に相手ブンブンw(マナクリ→絡み根マナクリ→スラーン→ハントマスター×2→ヘルライダーとかw)
R4G1G2 両方ともマリガン後にランド2ストップの上に相手ブンブンw(ry
R7G2 ダブマリ後に1ランドストップ。3T目トラフトでggw
全体的にツイテナカッタ。
来週の予定は未定。
さらばじゃ!
と思ったが何とか間に合いそうなのでFDCへ。FDCは受付が長いから、寝坊ユーザー的には神です。デッキはいつもの。
R1 赤黒コン ○○
R2 赤緑ビート ○××
R3 赤緑ビート ○○
R4 赤緑ビート ××
R5 青黒緑コン ○○
R6 エスパーコン ○○
exR7 青白虫@カナちゃん ○×○
5-2の残飯。赤緑ビート祭っているねw
今日の負け試合
R2G2G3 両方ともマリガン後にランド10枚引いた上に相手ブンブンw(マナクリ→絡み根マナクリ→スラーン→ハントマスター×2→ヘルライダーとかw)
R4G1G2 両方ともマリガン後にランド2ストップの上に相手ブンブンw(ry
R7G2 ダブマリ後に1ランドストップ。3T目トラフトでggw
全体的にツイテナカッタ。
来週の予定は未定。
さらばじゃ!
寒!?(挨拶
そして、雨の中行って来ました。デッキはいつもの。
R1 青白虫@ほもひ ××
R2 黒コン ×○○
R3 白黒トークン ×○×
R4 青白人間 ×○○ このまでは全てのゲームマリガンしてたw
R5 青白虫 ○○
R6 青黒ハートレス ○○
R7 白黒トークン@ふぉーてぃさん ××
4-3でポン。ほまひ戦の2戦目はガットショットのタイミングをミスった。下手糞乙。白黒トークン相手は事故事故。そんなに相性良いといえるマッチじゃないから、青単だったりランド10枚引くと普通に負けるねw
相変わらず滾っているので明日も遊びたいのだけど、FDCと晴れる屋だったらどっちが知り合い多そうかなー?参加予定の人がいたら、コメントまで!
さらばじゃ!
そして、雨の中行って来ました。デッキはいつもの。
R1 青白虫@ほもひ ××
R2 黒コン ×○○
R3 白黒トークン ×○×
R4 青白人間 ×○○ このまでは全てのゲームマリガンしてたw
R5 青白虫 ○○
R6 青黒ハートレス ○○
R7 白黒トークン@ふぉーてぃさん ××
4-3でポン。ほまひ戦の2戦目はガットショットのタイミングをミスった。下手糞乙。白黒トークン相手は事故事故。そんなに相性良いといえるマッチじゃないから、青単だったりランド10枚引くと普通に負けるねw
相変わらず滾っているので明日も遊びたいのだけど、FDCと晴れる屋だったらどっちが知り合い多そうかなー?参加予定の人がいたら、コメントまで!
さらばじゃ!
やっと暖かくなってきた?(挨拶
今週も何とか間に合った。神。デッキはランド18のデルバー。
前半
R1 緑黒ポッド ××
R2 エスパーコン ×○○
R3 青白コン ○○
後半
R1 赤緑ビート ×○×
R2 バイw
R3 鋼 ○○
負けは殆ど2マリ→ランド1でストップ負けだから省略。ランド18は流石に少なさ過ぎたw
明日はPWC兼GPT予定。受付が若干早くなっているので気をつけねば。
さらばじゃ!
今週も何とか間に合った。神。デッキはランド18のデルバー。
前半
R1 緑黒ポッド ××
R2 エスパーコン ×○○
R3 青白コン ○○
後半
R1 赤緑ビート ×○×
R2 バイw
R3 鋼 ○○
負けは殆ど2マリ→ランド1でストップ負けだから省略。ランド18は流石に少なさ過ぎたw
明日はPWC兼GPT予定。受付が若干早くなっているので気をつけねば。
さらばじゃ!
サイドボート編(挨拶
以下が参考レシピ。
メイン 60枚
7《島/Island》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SM)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(IS)》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(IS)》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(IS)》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(IS)》
4《地下牢の霊/Dungeon Geists(DA)》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NP)》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NP)》
4《思案/Ponder(M12)》
4《思考掃き/Thought Scour(DA)》
2《はらわた撃ち/Gut Shot(NP)》
1《信仰の盾/Faith’s Shield(DA)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
2《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(IS)》
1《雲散霧消/Dissipate(IS)》
サイド
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NP)》
3《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MB)》
2《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
2《雲散霧消/Dissipate(IS)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NP)》
サイドボードの指針
虫を中心としたデッキなのでサイドボード後もインスタント&ソーサリーの枚数には気をつける。私的には18~20枚は割らないようにした方が良いと思う。また、明確なプランニングが無い場合(茶要素を全て抜いて相手の茶除去を腐らせようなど)はサイドボード後のメインの大幅の変更は避けたほうが良い。多くのプレイヤーが使用して良い成績を修めていることから周知の事実ではあるが、このデッキはメインデッキが一番強いのである。
外科的摘出×2
消耗戦≒ゲームの長期化が予想されるマッチアップでサイドインする。たまに不死生物相手(赤緑やゾンビなど)にサイドインする人を見かけるが、状況が限定されすぎていて腐る可能性が高いので、個人的にはお勧めしない。使用するときも瞬唱に合わせるなどして積極的なアドロスは避けた方がいい。デッキ内のアドバンテージを取れるカードが少ないので、摘出のアドロスが勝負に直結する可能性が高いからだ。
幻影の像×3
特定のカード対策である。具体的に挙げるならば、スラーン&トラフト&不死生物がその筆頭。能動的に使用できるカードでは無いので、サイドボード後にこのカードを2マナ域として換算するのは危険である。そのため、別の2マナ域の用意も忘れてはいけない。また、僕のDNの読者には今更言うまでも無いことだろうけど、不死生物をコピーした時のブロックには最大の注意を払うこと。アクティブ→非アクティブの順にスタックに乗るので、解決は(ry
神への捧げ物×2
茶除去&ライフゲイン。一般的にはエンチャントも割れる存在の破棄の方が一般的だが、茶のみだがインスタントでありライフレースで強い点など捧げ物のメリットも大きい。しかし、私的には青白虫においては軽いことは正義なので単に茶除去が取りたいのであれば、鋼の妨害を押したい。青いカードだから使いやすいし、1マナと2マナでは瞬唱での使い易さが違いすぎるからだ。それはライフゲイン出来る利点を上回ると考えている。
天界の粛清×2
赤と黒のパーマネント対策。前者は少ないが後者は思った以上に多い。特にゾンビ相手はキーカードで引けるか引けないかで勝率が変わってくる。デッキ的に弱点な黒呪いに対しても強力なアンチカードだが、黒呪いをを使ってくるデッキというのは得てして非アクティブで粛清がハンドで腐りやすいので要枚数調整。思考掃き4枚のレシピの場合には、ゲームの途中で墓地に1枚くらい落ちるぐらいが良い目安だと思う。血統の守り手&黒タイタンまで見た場合には全力投入が丸い。
機を見た援軍×2
ダメージレースを制する最終兵器。しかし、メインデッキがアグロなデッキな為サイドインする時は非常に慎重に行わ無ければならない。同系でも嵌れば強いが、調査などでばれてしまうと、一生機を見なくなってしまうので注意。これまた、ゾンビ相手にはキーカード(ゾンビというデッキがこのカードをケアしながら動くのは不可能)で勝敗に直結する。先手と後手でも強さが変わってくるカードその二。マナ域的にトラフトと交換するときもある。
雲散霧消×2
信頼と安定の確定カウンター。基本はコントロール対策だが、相手がはっきりしているのならば(エスパー&青黒コン&白黒トークンには否認、ケッシグ相手にはFFなど)別のカードの方がよい。瞬唱の関係上、3マナは重い。先手の時は未練ある魂に対しての強力なアンチカード。枚数を取りづらいのが問題か?
戦争と平和の剣×2
スタメンオチはしたが相変わらず強い剣。同系、白黒トークンなどプロテクションが強いマッチアップで用いられることが多い。しかし、サイドボード後は茶除去も増えているので過信は禁物。設置が3マナと重いので、カウンターを構えられるまで待つよりは、何れかのタイミングでフルタップで出した方がよい。用途は異なるが、コントロール&ケッシグ相手に強い緑黒剣もお勧めである。
こんなところかなー。尚、普通のレシピとは違い2枚刺しが多い(普通は1枚刺しが多い。思考掃き&ポンダーで探せるから)のは素で1枚引いて貰いたいかららしい@あっきー本人談。ここら辺は自分で使ってみて見極めるのが一番かもねw
例によって需要&時間があれば、各マッチアップについても簡単に纏めてみたいと思っています。
質問&意見はコメントまで。
さらばじゃ!
以下が参考レシピ。
メイン 60枚
7《島/Island》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SM)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(IS)》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(IS)》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(IS)》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(IS)》
4《地下牢の霊/Dungeon Geists(DA)》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NP)》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NP)》
4《思案/Ponder(M12)》
4《思考掃き/Thought Scour(DA)》
2《はらわた撃ち/Gut Shot(NP)》
1《信仰の盾/Faith’s Shield(DA)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
2《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(IS)》
1《雲散霧消/Dissipate(IS)》
サイド
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NP)》
3《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MB)》
2《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
2《雲散霧消/Dissipate(IS)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NP)》
サイドボードの指針
虫を中心としたデッキなのでサイドボード後もインスタント&ソーサリーの枚数には気をつける。私的には18~20枚は割らないようにした方が良いと思う。また、明確なプランニングが無い場合(茶要素を全て抜いて相手の茶除去を腐らせようなど)はサイドボード後のメインの大幅の変更は避けたほうが良い。多くのプレイヤーが使用して良い成績を修めていることから周知の事実ではあるが、このデッキはメインデッキが一番強いのである。
外科的摘出×2
消耗戦≒ゲームの長期化が予想されるマッチアップでサイドインする。たまに不死生物相手(赤緑やゾンビなど)にサイドインする人を見かけるが、状況が限定されすぎていて腐る可能性が高いので、個人的にはお勧めしない。使用するときも瞬唱に合わせるなどして積極的なアドロスは避けた方がいい。デッキ内のアドバンテージを取れるカードが少ないので、摘出のアドロスが勝負に直結する可能性が高いからだ。
幻影の像×3
特定のカード対策である。具体的に挙げるならば、スラーン&トラフト&不死生物がその筆頭。能動的に使用できるカードでは無いので、サイドボード後にこのカードを2マナ域として換算するのは危険である。そのため、別の2マナ域の用意も忘れてはいけない。また、僕のDNの読者には今更言うまでも無いことだろうけど、不死生物をコピーした時のブロックには最大の注意を払うこと。アクティブ→非アクティブの順にスタックに乗るので、解決は(ry
神への捧げ物×2
茶除去&ライフゲイン。一般的にはエンチャントも割れる存在の破棄の方が一般的だが、茶のみだがインスタントでありライフレースで強い点など捧げ物のメリットも大きい。しかし、私的には青白虫においては軽いことは正義なので単に茶除去が取りたいのであれば、鋼の妨害を押したい。青いカードだから使いやすいし、1マナと2マナでは瞬唱での使い易さが違いすぎるからだ。それはライフゲイン出来る利点を上回ると考えている。
天界の粛清×2
赤と黒のパーマネント対策。前者は少ないが後者は思った以上に多い。特にゾンビ相手はキーカードで引けるか引けないかで勝率が変わってくる。デッキ的に弱点な黒呪いに対しても強力なアンチカードだが、黒呪いをを使ってくるデッキというのは得てして非アクティブで粛清がハンドで腐りやすいので要枚数調整。思考掃き4枚のレシピの場合には、ゲームの途中で墓地に1枚くらい落ちるぐらいが良い目安だと思う。血統の守り手&黒タイタンまで見た場合には全力投入が丸い。
機を見た援軍×2
ダメージレースを制する最終兵器。しかし、メインデッキがアグロなデッキな為サイドインする時は非常に慎重に行わ無ければならない。同系でも嵌れば強いが、調査などでばれてしまうと、一生機を見なくなってしまうので注意。これまた、ゾンビ相手にはキーカード(ゾンビというデッキがこのカードをケアしながら動くのは不可能)で勝敗に直結する。先手と後手でも強さが変わってくるカードその二。マナ域的にトラフトと交換するときもある。
雲散霧消×2
信頼と安定の確定カウンター。基本はコントロール対策だが、相手がはっきりしているのならば(エスパー&青黒コン&白黒トークンには否認、ケッシグ相手にはFFなど)別のカードの方がよい。瞬唱の関係上、3マナは重い。先手の時は未練ある魂に対しての強力なアンチカード。枚数を取りづらいのが問題か?
戦争と平和の剣×2
スタメンオチはしたが相変わらず強い剣。同系、白黒トークンなどプロテクションが強いマッチアップで用いられることが多い。しかし、サイドボード後は茶除去も増えているので過信は禁物。設置が3マナと重いので、カウンターを構えられるまで待つよりは、何れかのタイミングでフルタップで出した方がよい。用途は異なるが、コントロール&ケッシグ相手に強い緑黒剣もお勧めである。
こんなところかなー。尚、普通のレシピとは違い2枚刺しが多い(普通は1枚刺しが多い。思考掃き&ポンダーで探せるから)のは素で1枚引いて貰いたいかららしい@あっきー本人談。ここら辺は自分で使ってみて見極めるのが一番かもねw
例によって需要&時間があれば、各マッチアップについても簡単に纏めてみたいと思っています。
質問&意見はコメントまで。
さらばじゃ!
咳が止まらない(挨拶
自分用の虫メモ。皆と考えを共有できたら嬉しいです。
参考にするのはキチガイな勝率のあっきーのレシピです。
メイン 60枚
7《島/Island》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SM)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(IS)》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(IS)》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(IS)》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(IS)》
4《地下牢の霊/Dungeon Geists(DA)》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NP)》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NP)》
4《思案/Ponder(M12)》
4《思考掃き/Thought Scour(DA)》
2《はらわた撃ち/Gut Shot(NP)》
1《信仰の盾/Faith’s Shield(DA)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
2《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(IS)》
1《雲散霧消/Dissipate(IS)》
サイド
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NP)》
3《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MB)》
2《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
2《雲散霧消/Dissipate(IS)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NP)》
ランド 18枚
はじめて見た時は狂喜の沙汰だと思っていたが、あっきーのその安定した勝率&自分の虫を使用していての雑感(負けるときは土地引きすぎが多い)を考えるに正解っぽい。初手にアンタップの青マナが欲しいので島は9枚欲しい気がする。平地はノイズでしかないから抜いてもいい。
虫×4
このデッキを使う理由。2T目に変身した青いナカティルは簡単ゲーム。例え変身しなくても、「青い生物」として対赤白剣とかに重宝する。ランド1枚でもキープする時もある。
瞬唱×4
このデッキを使う理由。使い方によってデッキの強さが変わってくる。ただのフラッシュの2/1としての使い方も念頭においておくことが大事。詳しくは各スペル項で。
トラフト×4
このデッキを使う理由。青く死なない(死んでるけどw)ボールライトニングであり、トラフトの攻撃をどうやって通していくか=明確な勝利へのプランニングになる。2体目3体目があるときは4点火力として使うことも辞さない。
地下牢の霊×4
コントロール系(ケッシグを含む)以外には大抵サイドインするので、メインボードに昇格したカード。効果的には擬似誘惑撒きだが、3/3飛行というサイズは十分フィニッシャークラス。私的にはメインは限りなく軽くしたいから、2枚までが限界かも。コントロール相手はサイドアウト。
調査×4
このレシピではランドを削っているのでキーカード。サイド後も迂闊にアウトしてはいけない。0マナでハンドを見れてキャントリップっていう額面上の強さもあるが、デッキに置いての真の強さは2マナの瞬唱を正当化してくれるって所だと思う。レシピを見れば一目瞭然だが、このデッキには2マナ域でアクティブに出せる生物がいないのでその補填ということでもある。
ポンダー×4
このデッキを使う理由。必要に応じてランドからスペルまで探しに行ける。特定のカードが欲しくて且つリソースを増やしたい時にFBする。白マナを探せるのは、青白人間よりも虫が優れている理由である。
思考掃き×4
このデッキを使う理由。ポンダー(いらないカードを引く前に落とそう!)や虫(誘発能力を解決後ドロー前にそのタイミングが!)との相性は言わずもがな。ただ単にリソースを増やしたい場合やインスタントタイミングでクロックを作りたい時にFBする。
蒸気の絡みつき×4
このデッキを使う理由。相手に使うときも自分に使うときもタイミングは慎重に見極める。今更言及するまでも無いと思うけど、瞬唱&バウンスがあるだけで赤白剣&スラーンを3T止められることも忘れてはいけない。コントロール相手には要枚数調整。
ガットショット×2
端的に表わすならばつよわいカード。マナクリ系ビート相手には無類の強さを誇るが、コントロール相手に引くとそれが響いて負けかねない。インスタントタイミングで能動的にライフを3点減らせるので窮地を使うときに重宝する。コントロール相手はサイドアウト。
信仰の盾×1
このデッキを使う理由。世間ではこのスペースはφマナジャイグロが多いが、ケッシグ(というかスラッグストーム)が多くない限りは盾で良いと思う。効果の範囲がパーマネントで攻めにも守りにも使えるところが利点。窮地条件下ではフォグになったり、黒呪いを外したり、マントラになったりと無双する。フィズルのを避けるため、窮地下ではランドに撃つのが一般的。
マナリーク×4
このデッキを使う理由。賞味期限が明確なカードなので、使用タイミングは適切に。基本的には6点以上稼げるマナリークは撃って良いと思っている。FBすることで擬似神秘の蛇である。意図的に3マナを支払わせることで、ルーンパイクのお膳立てが出来ることも忘れてはいけない。ビート相手…後手では基本サイドアウト。
ルーンパイク×2
このデッキを使う理由。思考掃きの加入によって赤白剣&緑黒剣を超える強さに。ビートにもコントロールにも満遍なく強く、ダメージレースを引っくり返すのもお手の物。その一撃はゲームを決定付けるので、ハンドにある場合にはある程度大事にした方がよい。相手が茶除去をたくさん取ってきそうだったら、アウトも考慮に入れる。
雲散霧消×1
草の根枠。メタゲームがハッキリしている大会ならば、他のカードを優先した方がよい。メタが分からない場合は貴重な確定カウンターとして重宝する。ビート相手には基本サイドアウト。
まずはこんな感じで。サイドボードは後日予定。意見質問はコメントまで。
さらばじゃ!
自分用の虫メモ。皆と考えを共有できたら嬉しいです。
参考にするのはキチガイな勝率のあっきーのレシピです。
メイン 60枚
7《島/Island》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SM)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(IS)》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(IS)》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(IS)》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(IS)》
4《地下牢の霊/Dungeon Geists(DA)》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NP)》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NP)》
4《思案/Ponder(M12)》
4《思考掃き/Thought Scour(DA)》
2《はらわた撃ち/Gut Shot(NP)》
1《信仰の盾/Faith’s Shield(DA)》
4《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
2《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(IS)》
1《雲散霧消/Dissipate(IS)》
サイド
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NP)》
3《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
2《神への捧げ物/Divine Offering(MB)》
2《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
2《雲散霧消/Dissipate(IS)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NP)》
ランド 18枚
はじめて見た時は狂喜の沙汰だと思っていたが、あっきーのその安定した勝率&自分の虫を使用していての雑感(負けるときは土地引きすぎが多い)を考えるに正解っぽい。初手にアンタップの青マナが欲しいので島は9枚欲しい気がする。平地はノイズでしかないから抜いてもいい。
虫×4
このデッキを使う理由。2T目に変身した青いナカティルは簡単ゲーム。例え変身しなくても、「青い生物」として対赤白剣とかに重宝する。ランド1枚でもキープする時もある。
瞬唱×4
このデッキを使う理由。使い方によってデッキの強さが変わってくる。ただのフラッシュの2/1としての使い方も念頭においておくことが大事。詳しくは各スペル項で。
トラフト×4
このデッキを使う理由。青く死なない(死んでるけどw)ボールライトニングであり、トラフトの攻撃をどうやって通していくか=明確な勝利へのプランニングになる。2体目3体目があるときは4点火力として使うことも辞さない。
地下牢の霊×4
コントロール系(ケッシグを含む)以外には大抵サイドインするので、メインボードに昇格したカード。効果的には擬似誘惑撒きだが、3/3飛行というサイズは十分フィニッシャークラス。私的にはメインは限りなく軽くしたいから、2枚までが限界かも。コントロール相手はサイドアウト。
調査×4
このレシピではランドを削っているのでキーカード。サイド後も迂闊にアウトしてはいけない。0マナでハンドを見れてキャントリップっていう額面上の強さもあるが、デッキに置いての真の強さは2マナの瞬唱を正当化してくれるって所だと思う。レシピを見れば一目瞭然だが、このデッキには2マナ域でアクティブに出せる生物がいないのでその補填ということでもある。
ポンダー×4
このデッキを使う理由。必要に応じてランドからスペルまで探しに行ける。特定のカードが欲しくて且つリソースを増やしたい時にFBする。白マナを探せるのは、青白人間よりも虫が優れている理由である。
思考掃き×4
このデッキを使う理由。ポンダー(いらないカードを引く前に落とそう!)や虫(誘発能力を解決後ドロー前にそのタイミングが!)との相性は言わずもがな。ただ単にリソースを増やしたい場合やインスタントタイミングでクロックを作りたい時にFBする。
蒸気の絡みつき×4
このデッキを使う理由。相手に使うときも自分に使うときもタイミングは慎重に見極める。今更言及するまでも無いと思うけど、瞬唱&バウンスがあるだけで赤白剣&スラーンを3T止められることも忘れてはいけない。コントロール相手には要枚数調整。
ガットショット×2
端的に表わすならばつよわいカード。マナクリ系ビート相手には無類の強さを誇るが、コントロール相手に引くとそれが響いて負けかねない。インスタントタイミングで能動的にライフを3点減らせるので窮地を使うときに重宝する。コントロール相手はサイドアウト。
信仰の盾×1
このデッキを使う理由。世間ではこのスペースはφマナジャイグロが多いが、ケッシグ(というかスラッグストーム)が多くない限りは盾で良いと思う。効果の範囲がパーマネントで攻めにも守りにも使えるところが利点。窮地条件下ではフォグになったり、黒呪いを外したり、マントラになったりと無双する。フィズルのを避けるため、窮地下ではランドに撃つのが一般的。
マナリーク×4
このデッキを使う理由。賞味期限が明確なカードなので、使用タイミングは適切に。基本的には6点以上稼げるマナリークは撃って良いと思っている。FBすることで擬似神秘の蛇である。意図的に3マナを支払わせることで、ルーンパイクのお膳立てが出来ることも忘れてはいけない。ビート相手…後手では基本サイドアウト。
ルーンパイク×2
このデッキを使う理由。思考掃きの加入によって赤白剣&緑黒剣を超える強さに。ビートにもコントロールにも満遍なく強く、ダメージレースを引っくり返すのもお手の物。その一撃はゲームを決定付けるので、ハンドにある場合にはある程度大事にした方がよい。相手が茶除去をたくさん取ってきそうだったら、アウトも考慮に入れる。
雲散霧消×1
草の根枠。メタゲームがハッキリしている大会ならば、他のカードを優先した方がよい。メタが分からない場合は貴重な確定カウンターとして重宝する。ビート相手には基本サイドアウト。
まずはこんな感じで。サイドボードは後日予定。意見質問はコメントまで。
さらばじゃ!
らしいですよ。この前の秋葉原PWCはなんだったのか…(挨拶
デッキはいつもの。下手な変更はせずにいつもの形で。時代はやっと僕たちに追いついて思考掃き4枚の形がGPでも勝ったし、皆はどんな対策をしてくるのか?
R1 青白ゼロックスデルバー@あっきー@優勝者 ××
R2 ナヤケッシグ@遅刻魔さん ○×○
R3 呪禁バント ○×○
R4 青黒コン ×○○
R5 青白虫@アザブ ○○
R6 5色リアニ ID(×○○)
ということで安定の4-1-1。今年もPWCCの権利がゲットできて良かったですw
今日の負け試合
R1G1 ランド10枚並べたったw
R1G2 9点で2Tクロックかけるか、3Tに分けて刻んでいくかの選択。直前でバウンス2枚目を引けた事で相手のハンドが完璧でない限り削りきれると踏んでの2Tクロックを強気に選択。エンド時バウンス→メインで信仰の盾&春宵@盾って完璧に動かれて負け。
R2G2 ランド詰まってクロックも対処されて普通に負け。
R3G2 マリガン後に妥協キープ。相手の動きが2T目トラフト→3T目スラーンとかで負け。
R4G1 2枚目のマナリークをケアできるのにケアしないで(完全に舐めた草の根プレイ…悪い癖です)強気に攻めていって、黒呪いが着地して負け。下手糞乙。2戦目3戦目はキチンとプレイングして勝ち。
R6G1 屈葬の儀式を捌ききった!第一部完!!→冷静に屈葬の儀式をトップデッキされてノーン様出てきて負け。
勝敗には直結し難いけど雑なプレイが多かった。要反省。
明日はカードが集まらなさそう&人が足りてなさそうなので、GPT横浜in新大久保でスタッフをやる予定。皆様の御来場をお待ちしております。
さらばじゃ!
デッキはいつもの。下手な変更はせずにいつもの形で。時代はやっと僕たちに追いついて思考掃き4枚の形がGPでも勝ったし、皆はどんな対策をしてくるのか?
R1 青白ゼロックスデルバー@あっきー@優勝者 ××
R2 ナヤケッシグ@遅刻魔さん ○×○
R3 呪禁バント ○×○
R4 青黒コン ×○○
R5 青白虫@アザブ ○○
R6 5色リアニ ID(×○○)
ということで安定の4-1-1。今年もPWCCの権利がゲットできて良かったですw
今日の負け試合
R1G1 ランド10枚並べたったw
R1G2 9点で2Tクロックかけるか、3Tに分けて刻んでいくかの選択。直前でバウンス2枚目を引けた事で相手のハンドが完璧でない限り削りきれると踏んでの2Tクロックを強気に選択。エンド時バウンス→メインで信仰の盾&春宵@盾って完璧に動かれて負け。
R2G2 ランド詰まってクロックも対処されて普通に負け。
R3G2 マリガン後に妥協キープ。相手の動きが2T目トラフト→3T目スラーンとかで負け。
R4G1 2枚目のマナリークをケアできるのにケアしないで(完全に舐めた草の根プレイ…悪い癖です)強気に攻めていって、黒呪いが着地して負け。下手糞乙。2戦目3戦目はキチンとプレイングして勝ち。
R6G1 屈葬の儀式を捌ききった!第一部完!!→冷静に屈葬の儀式をトップデッキされてノーン様出てきて負け。
勝敗には直結し難いけど雑なプレイが多かった。要反省。
明日はカードが集まらなさそう&人が足りてなさそうなので、GPT横浜in新大久保でスタッフをやる予定。皆様の御来場をお待ちしております。
さらばじゃ!
ギリギリセフト(挨拶
ということで四肢切断争奪戦という名のFNMに行ってきました。
前半
R1 バントスピリット殻 ○○
R2 赤緑ビート ○×○
R3 エスパーコン ○○
後半
R1 エスパーフレア ○○
R2 白青スピリット ○○
R3 白黒トークン ××
四肢切断2枚はゲット出来ず。無念。
今日の負け試合
R2G2@前半
ワンマリ後に島島ムーアバウンス虫春宵をキープ。3T目に地下牢以外はドローが全部ランドで負け。
R3G1@後半
島島島島虫虫春宵をキープ。6T目までドローが全部ランド(7T目にマナリークw)で負け。
R3G2@後半
ワンマリ後に島島ムーア虫リークトラフトをキープ。6T目までドローが全部ランド(7T目のドローが存在の破棄)で負け。
どうしようも無い負けは知らないっすw
明日はPWC@秋葉原予定。
さらばじゃ!
ということで四肢切断争奪戦という名のFNMに行ってきました。
前半
R1 バントスピリット殻 ○○
R2 赤緑ビート ○×○
R3 エスパーコン ○○
後半
R1 エスパーフレア ○○
R2 白青スピリット ○○
R3 白黒トークン ××
四肢切断2枚はゲット出来ず。無念。
今日の負け試合
R2G2@前半
ワンマリ後に島島ムーアバウンス虫春宵をキープ。3T目に地下牢以外はドローが全部ランドで負け。
R3G1@後半
島島島島虫虫春宵をキープ。6T目までドローが全部ランド(7T目にマナリークw)で負け。
R3G2@後半
ワンマリ後に島島ムーア虫リークトラフトをキープ。6T目までドローが全部ランド(7T目のドローが存在の破棄)で負け。
どうしようも無い負けは知らないっすw
明日はPWC@秋葉原予定。
さらばじゃ!
レガシーのデッキを作ってしまった(挨拶
ということで、少なからず代用が入っているものの、最高の一人回しデッキであるANTを作成。レシピは先日AMCを優勝したタイプを元に多少速度を落として安定性を追及した形。
以下雑感
・初手にポンダー定業ブレストってあった場合ってどれからスタートするのが正解?フェッチ&手札整理の兼ね合いがあるから、ブレストは撃たない(相手のデッキが分かっていてハンデスケアの時は例外)のは分かるのだけど、ポンダーor定業のどっちが良いかはわからない。問題は3枚目の重要度に帰結すると思うのだけど…。私的には枚数が欲しいキーカード(ランドやマナ加速など)を探しに行く時は定業からで、唯一無二なキーカード(チューターやハンデスなど)を探しに行く時はポンダーからってことにしている。レガシーにあまり明るくないので、レガシーマスターの皆さんのコメント待っていますw
・ハンデス経由できる安定3キルのコンボデッキはキチガイ。1T目思考囲い前提やFow前提でプレイしてもある程度のの3キル率はキープできるし。アドルート&パストルートの使い分けもある程度は分かってきたので、回すのが楽しいw
・まあ、本当に問題になるのはサイド後だと思うのですが…。完成されたコンボであればあるほど抜くカードがないって言う問題が。ところで、ANT対策ってどういったカードが一般的なんですかね?レガシーはプールが広すぎてカバーできないw
そんな感じです。
明日は間に合えばFNM予定。ラウンドの合間にANTの一人回しをしているプレイヤーがいたら、それはたぶん僕ですw
さらばじゃ!
ということで、少なからず代用が入っているものの、最高の一人回しデッキであるANTを作成。レシピは先日AMCを優勝したタイプを元に多少速度を落として安定性を追及した形。
以下雑感
・初手にポンダー定業ブレストってあった場合ってどれからスタートするのが正解?フェッチ&手札整理の兼ね合いがあるから、ブレストは撃たない(相手のデッキが分かっていてハンデスケアの時は例外)のは分かるのだけど、ポンダーor定業のどっちが良いかはわからない。問題は3枚目の重要度に帰結すると思うのだけど…。私的には枚数が欲しいキーカード(ランドやマナ加速など)を探しに行く時は定業からで、唯一無二なキーカード(チューターやハンデスなど)を探しに行く時はポンダーからってことにしている。レガシーにあまり明るくないので、レガシーマスターの皆さんのコメント待っていますw
・ハンデス経由できる安定3キルのコンボデッキはキチガイ。1T目思考囲い前提やFow前提でプレイしてもある程度のの3キル率はキープできるし。アドルート&パストルートの使い分けもある程度は分かってきたので、回すのが楽しいw
・まあ、本当に問題になるのはサイド後だと思うのですが…。完成されたコンボであればあるほど抜くカードがないって言う問題が。ところで、ANT対策ってどういったカードが一般的なんですかね?レガシーはプールが広すぎてカバーできないw
そんな感じです。
明日は間に合えばFNM予定。ラウンドの合間にANTの一人回しをしているプレイヤーがいたら、それはたぶん僕ですw
さらばじゃ!
いや、損な大それたものではないんですけどねw(挨拶
帰宅後にスタンのレアの整理でもしようかとして、闇の隆盛のレア(200枚くらい?)が箱(リミッツの箱)ごと無くなっていることに気付いたw値段のつくであろうレアは別に保管していたから被害は軽微なものの地味に痛いw特にモダンで使おうと思っていたクソレアが試せないのは…買うのもなんか気が引けるしさw
そんな感じの月曜日。
明日はワンチャン。
さらばじゃ!
帰宅後にスタンのレアの整理でもしようかとして、闇の隆盛のレア(200枚くらい?)が箱(リミッツの箱)ごと無くなっていることに気付いたw値段のつくであろうレアは別に保管していたから被害は軽微なものの地味に痛いw特にモダンで使おうと思っていたクソレアが試せないのは…買うのもなんか気が引けるしさw
そんな感じの月曜日。
明日はワンチャン。
さらばじゃ!
PTQバルセロナin板橋
2012年4月1日 日常9回戦って…(挨拶
優勝はブレンタンでした。PTは頑張ってください。最後まで残っていたアクアミーバさん、松尾半、ななしさんはお疲れ様でした。
9回戦+シングル3回戦を最後まで見ていたので流石に疲れました。今日はゆっくり寝たいと思います。
さらばじゃ!
優勝はブレンタンでした。PTは頑張ってください。最後まで残っていたアクアミーバさん、松尾半、ななしさんはお疲れ様でした。
9回戦+シングル3回戦を最後まで見ていたので流石に疲れました。今日はゆっくり寝たいと思います。
さらばじゃ!
FNMin秋葉原飴&宣伝
2012年3月31日 日常 コメント (3)2週ぶりのFNM(挨拶
デッキはいつもの。信仰の盾→φマナジャイグロ、サイドのサージカルとか機を見た援軍とか「デリバー的に」弱いカードを抜いて強いカードを入れた。
前半
R1 黒緑殻 ×○○
R2 白黒トークン ×○○
R3 エスパーコン ×○○
φマナジャイグロ弱かったので、信仰の盾に変える。
後半
R1 緑単ビート? ○○
R2 エスパーコン ○○
R3 黒白トークン ○○
信仰の盾は強かった。
今日の負け試合
R1G1@前半
こちらがハンド4枚(φマナジャイグロトラフトトラフトリーク)、場が島2M10平地と3/1先制と2/1@アタック後。相手がハンド1(uk)場が9マナと出産の殻&ソーレンでライフが11。盤面だけで次のターン酸のスライムで3/1割られてキツイ場になるのは明らかだったので、マナリークを構えずに1マナ残しトラフト。返しに虐殺のワーム出されて負け。
ちょっと勝負を急いだかもしれない。盤面は不利になってしまうかもしれないけど、墓地にはバウンスが落ちていたし待ちは広いので、あと1Tは待った方がよかったかも。
R2G1@前半
激しいダメージレースにして詰めの段階でルーンパイクによる辻きり。ミッドナイト合わせられてチャンプされて負け。ハンドに残るφマナジャイグロ…ぐぬぬぬ………w
R3G1@前半
1マリ後にデリバーポンダーランド1その他をキープ。ランド1でストップしてリリアナ→黒呪いまで確認して負け。
そんな感じ。
以下宣伝。
・プロツアー・アヴァシンの帰還 予選 (モダン)
受付時間:10:00~10:30 参加費:2000円
・第16回 鴨葱杯 (レガシー)
受付時間:11:00~11:30 参加費:1000円
会場: ハイライフプラザ板橋 (地図は右画像をクリック)
最寄駅: JR板橋駅
■五竜杯HP
大会について詳細やお問い合わせについては、大会HPをご覧下さい。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~FDC/
情報元:
http://umenao.diarynote.jp/201203110208071019/
明日は皆様の御来場をお待ちしております。
さらばじゃ!
デッキはいつもの。信仰の盾→φマナジャイグロ、サイドのサージカルとか機を見た援軍とか「デリバー的に」弱いカードを抜いて強いカードを入れた。
前半
R1 黒緑殻 ×○○
R2 白黒トークン ×○○
R3 エスパーコン ×○○
φマナジャイグロ弱かったので、信仰の盾に変える。
後半
R1 緑単ビート? ○○
R2 エスパーコン ○○
R3 黒白トークン ○○
信仰の盾は強かった。
今日の負け試合
R1G1@前半
こちらがハンド4枚(φマナジャイグロトラフトトラフトリーク)、場が島2M10平地と3/1先制と2/1@アタック後。相手がハンド1(uk)場が9マナと出産の殻&ソーレンでライフが11。盤面だけで次のターン酸のスライムで3/1割られてキツイ場になるのは明らかだったので、マナリークを構えずに1マナ残しトラフト。返しに虐殺のワーム出されて負け。
ちょっと勝負を急いだかもしれない。盤面は不利になってしまうかもしれないけど、墓地にはバウンスが落ちていたし待ちは広いので、あと1Tは待った方がよかったかも。
R2G1@前半
激しいダメージレースにして詰めの段階でルーンパイクによる辻きり。ミッドナイト合わせられてチャンプされて負け。ハンドに残るφマナジャイグロ…ぐぬぬぬ………w
R3G1@前半
1マリ後にデリバーポンダーランド1その他をキープ。ランド1でストップしてリリアナ→黒呪いまで確認して負け。
そんな感じ。
以下宣伝。
・プロツアー・アヴァシンの帰還 予選 (モダン)
受付時間:10:00~10:30 参加費:2000円
・第16回 鴨葱杯 (レガシー)
受付時間:11:00~11:30 参加費:1000円
会場: ハイライフプラザ板橋 (地図は右画像をクリック)
最寄駅: JR板橋駅
■五竜杯HP
大会について詳細やお問い合わせについては、大会HPをご覧下さい。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~FDC/
情報元:
http://umenao.diarynote.jp/201203110208071019/
明日は皆様の御来場をお待ちしております。
さらばじゃ!
まるで屍のようだ(挨拶
本日は燃え尽きたのでBMモダンは見送り。帰宅後はニコナマ見ながら、まったりしていましたw
それにしても、ヴェンセールって意外と面白い挙動するよね。今のスタンではビート系が多いから高官とのあからさまなコンボを狙ったりしないと使いにくいけど(そしてそういったデッキはデッキパワー弱め)、コントロール相手にはかなりのプレッシャーをかけられるカードだからワンチャンスあるのかも。自分でもヴェンセール入れたデッキを組んでみようかな?
明日は体に鞭打ってwFNMに行く予定…まだ、ディスメンバーじゃないからそんなに頑張らなくても良いのか?w
さらばじゃ!
本日は燃え尽きたのでBMモダンは見送り。帰宅後はニコナマ見ながら、まったりしていましたw
それにしても、ヴェンセールって意外と面白い挙動するよね。今のスタンではビート系が多いから高官とのあからさまなコンボを狙ったりしないと使いにくいけど(そしてそういったデッキはデッキパワー弱め)、コントロール相手にはかなりのプレッシャーをかけられるカードだからワンチャンスあるのかも。自分でもヴェンセール入れたデッキを組んでみようかな?
明日は体に鞭打ってwFNMに行く予定…まだ、ディスメンバーじゃないからそんなに頑張らなくても良いのか?w
さらばじゃ!